
小児歯科は0歳から通える


小児歯科には、0歳からむし歯予防のために通うことができます。
子どもの歯が最初に生えてくるのはだいたい生後6ヶ月ごろといわれています。歯が生えてきたら一度歯科を受診しましょう。
小児歯科を受診するにあたっての大きなハードルは、お子さんが感じる歯医者さんへの「不安感」です。
0歳であれば、人見知りや場所見知りも少なく、歯医者さんに慣れやすい傾向にあります。
まずは、治療などの痛みを伴わない予防の段階で通っていただき、歯医者さんに慣れることが大切です。

歯やお口のお悩み事をお相談ください


子どものむし歯を予防したい
子どもがむし歯かもしれない
学校の歯科検診でむし歯があった
治療したところが何度もむし歯になる
このような、お子さんのお口のお悩みは、島野デンタルオフィスまでお気軽にご相談ください。

乳歯のむし歯は早期発見・早期治療


乳歯のむし歯はいずれ生え変わるから大丈夫、と思っていませんか?
それは大きな間違いで、乳歯のむし歯を放置していると、後から生えてくる永久歯が変形したり、斜めに生えたり、大きさが不揃いになるなどの悪影響を及ぼします。
乳歯は大人の歯と比べ歯質がやわらかく、むし歯の進行が早いため、早期発見・早期治療することが大切です。
むし歯ができる前に予防し、むし歯ができてしまったら早期に適切な治療ができるよう、お子さんの大切な歯を守っていきましょう。

子どもの歯の成長とむし歯


子どもの歯は、乳歯が生えた後、永久歯に生え替わります。
生えたての乳歯や、生え替わったばかりの永久歯は、歯質が柔らかく、むし歯になりやすいので注意してあげることが大切です。
乳歯が生えそろうのは2~3歳頃
個人差がありますが、一般的に乳歯は6ヶ月から生え始め、2歳半~3歳頃には生え揃います。
5~6ヶ月ほどの遅れはよくありますが、1歳を超えても1本も生えてこない場合は乳歯萌出遅延の可能性があるので歯科を受診して診てもらうと安心です。
乳歯は前歯の部分に隙間があることが多く、永久歯が生えるときのスペースになっているので心配はいりません。
永久歯の生え代わりの時期に注意
永久歯は5~6歳ごろから生え変わりがスタートし、一番奥に新たに「6歳臼歯」とよばれる大人の歯が生えてきます。
15歳ごろまでには永久歯(親知らずを除く)が28本生え揃うといわれています。
生え替わったばかりの永久歯は、柔らかく、むし歯になりやすいので注意が必要です。

楽しいキッズスペース


当院では、お子さんが「歯医者さんは楽しいところ」と思っていただくために、待ち時間も楽しく過ごせるようなキッズスペースを設置しています。
アニメが見られるテレビや、絵本、おもちゃなどを用意していますので、待ち時間も退屈することなく過ごしていただけます。
キッズルームで楽しく過ごせることで、歯医者にも慣れ、お子さんも抵抗なく予防や治療に通えますので、小さなお子さんをお連れの方も安心してご来院ください。

当院の予防歯科


当院はむし歯の予防にも力を入れています。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯の原因菌はいません。生活をする中で、家族や周りのきょうだいから感染します。
お子さんのむし歯予防は、家族で取り組むことが大切です。
島野デンタルオフィスの予防ケア
フッ素塗布
だ液検査
プロによる歯のクリーニング「PMTC」
など。
お子さんの歯医者デビューには、痛いことをしない予防歯科が最適です。
ぜひ、ご家族の皆様でご来院ください。

島野デンタルオフィスは土曜も診療


関町北の歯医者【島野デンタルオフィス】は、武蔵関駅から徒歩10分、バスは慈雲堂前停留所目の前という好立地に位置しています。
小児歯科も得意とし、細かい説明が安心できると口コミをいただいております。
平日は19時(受付最終18時半)、土曜も18時(受付最終17時半)まで診療しているので、保育園に通っているお子さんや、保護者の方のお仕事の関係で平日の都合が付きにくい方も通いやすいです。
キッズルームも完備し、楽しく通っていただけます。お子さんのむし歯予防のためにもお気軽にご相談ください。