科学の力でむし歯予防!オーダーメイドの予防歯科「CAMBRAシステム」
こんにちは。
武蔵関の歯科「島野デンタルオフィス」です。
「むし歯を繰り返しているけど、自分はむし歯になりやすいから仕方がない」と、あきらめていませんか?
そんな方におすすめしたいのが、新時代のむし歯予防「CAMBRA(キャンブラ)システム」を採用したオーダーメイドのむし歯予防です。
CAMBRA(キャンブラ)システムは、科学にもとづいた手法で、一人一人のむし歯リスクをチェックし、歯を守ります。
予防歯科が発達しているアメリカの歯科大学では、65校中40校で採用されている画期的な世界基準のむし歯管理ツールとあって、現在進行形で注目度が高まっています。
CAMBRA(キャンブラ)システムとは?
CAMBRA(キャンブラ)は「CAries Management By Risk Assessment」の略で、日本語では「リスク評価にもとづいたむし歯管理」という意味です。
専門家からの質問に答えていくだけで、お口の中のリスク評価とその対処法が分かるツールです。
個人差はありますが、所要時間は1分程度と時間をかけずに実施できます。
CAMBRA(キャンブラ)の実施でむし歯にならないお口の環境をつくる
CAMBRA(キャンブラ)では、「むし歯になる要素」と「むし歯を防ぐ要素」の2つのバランスに注目し、診断結果をもとにむし歯リスクを低下させ、むし歯になりにくいお口の環境をつくっていきます。
「なぜむし歯になってしまうのか」ということを科学的に考えることが、CAMBRAシステムの特徴です。
●むし歯になる要素
むし歯になる要素の一例をご紹介します。
- むし歯菌やプラーク(歯垢)の有無
- 間食
- お薬の使用、など
食事や間食でついた食べカスをそのままにしておくと、むし歯の原因となります。
また、向精神薬である「抗精神病薬」「抗うつ薬」、尿量を増やす「利尿薬」など、一部のお薬を服用するとだ液を抑える副作用が出ることもあるので注意してください。
だ液が少なくなると、歯の再石灰化が促されず虫歯の原因になります。
だ液量が少ない場合、かかりつけの医師や薬剤師にご相談ください。
●むし歯を防ぐ要素
むし歯を防ぐ要素の一例をご紹介します。
- だ液が十分分泌されている
- フッ素配合の歯磨き剤を使ったケアをしている
- 歯科医院で定期検診やプロのクリーニングを受けている、など
「むし歯になる要素」と「むし歯を防ぐ要素」はせめぎあっていて、むし歯になる要素が勝つとむし歯を発症しやすくなります。
2つの要素のバランスは、生活習慣や加齢などでも変化します。
例えば、食後の歯磨きが習慣化していればむし歯リスクは下がりますし、ダラダラ飲み食いが癖になっているとむし歯リスクが上がります。
また、同じように甘いものをよく食べていても、だ液が少ない人は多い人よりもむしリスクが高まります。むし歯のなりやすさや原因は、一人ひとり異なるのです。
そのため、歯科医院で定期検診やプロのクリーニングを受けて、自分に合ったアドバイス受けたり、処置を受けたりすることが虫歯予防にとって大切になります。
CAMBRAによってオーダーメイドのむし歯予防法を提案
一人ひとり異なるむし歯の原因を洗い出し、オーダーメイドの予防法で対策できるため、効果的なむし歯予防を実践できる……それが、科学的なデータにもとづいたCAMBRA(キャンブラ)システムの強みです。
むし歯リスクを評価し、診断結果でむし歯のなりやすさがわかります。そして、リスクに合わせた的確なお口のケア方法を提案します。
CAMBRAを導入した「むし歯管理」を継続し、適切な方法で歯を守っていきましょう。
最近の投稿
- むし歯になりやすい?お口の健康に影響を与える食べもの・飲みもの
- 食事を工夫して歯を健康に!〜むし歯予防が期待できる3つの栄養素とは?~
- 家族のむし歯予防にマウスウォッシュがおすすめ!効果的な5つの使い方
- キシリトールガムの効果的な食べ方は?おすすめの量とタイミング
- 歯科健診が義務化される!お口の健康診断はいつから始まるの?